こんにちは😃かつを です。
いよいよ寒さが本格的になってきましたね。温かい食べ物が美味しいです。
さて先週あんスタPの関心を一気に集めたのは、おそらくあんライやろうよミッションだったと思います。MV鑑賞までお題になっていて、「え?これやるの?」と慌てて自分の過去記事を見直しました。
このミッション後半もあるのでしょうか?あるとしたらどんなお題が出るのか、勝手に想像しています。きっとフレンドとライブをしようとか、フレンドとMVを観ようなのかな?先輩とあんさんぶるミッションで既に経験されているとか、SNS のつながりで経験値を稼いでいるPさんは問題ないかなとは思います。問題はそうでないPさんですね。
私も不慣れです。
普通のあんライ(スタンダードホール、グランドホール:いわゆる野良あんライ)は、β版のリリースから遊んでいるので大体分かるんですけどね…自分はあがり症です。数回しかフレンドさんとライブをしたことはありません。終わるといつも「あー、あの曲披露すればよかった。」「パフォーマーって回せるんだ」「もっとスクショ撮ればよかった」「挨拶しないで退室しちゃった」など、後悔の嵐がいつも吹き荒れていました。
実際部屋主のコンセプトに沿ってライブの進行さえできればなんでも自由で良いと思うのですが、あんライのやり方を検索してたら、お作法とか暗黙のルールとか検索候補に引っかかるんですよね。でも実際そのワードをネットで検索しても見つからないんだな。しょうがない、自分で確かめるかと思い、先日勇気を出してホールを開けてみました。「好印象で必要最小限」のライブ進行について、その中で感じたことを自分の言葉で書かせていただきました。参考にして、あんライを楽んでください。
ちなみにこちらの日和様、プライベートホールでお会いしました。めちゃくちゃ輝いていてカッコよかったです。私は星5の日和様は一枚も所持しておりません。こんなにこの人ステージ映えするんだなと新たな発見ができました。
自分のライブメンバーを選ぶ
あんさんぶるライブのアイコンをタップすると出てくる画面です。野良あんライの時に開くところです。フレンドさんにホールのIDを知らせるときも、Twitterでメンバー募集する時も共通です。
センターのアイドルが自分の分身のアイコンとなります。今日はひめるくんです。総合値を稼ぐなら今日のボーナス属性の色のカードで揃えると良いでしょう。ここに出ているアイドル全員経験値とファン数稼げるので、ファン活にも使われます。アイドルの入れ替え方は通常のライブの通りです。プライベートホールとアプリ内での通常のあんライ(野良)の違いは、野良はライブ一回、一曲で解散ですが、プライベートホールは1P(以下部屋主と呼びます)が解散するまで何曲でもライブができることです。一曲ごとにアイドルと、アイドルの衣装どちらも変更できるのが嬉しかったり悩みの種になったりします。どのアイドルにどの衣装を着せて何を歌わせようか計画を練ります(私は無計画、練っていません)
では衣装変えますよ。ご存知でしょうが通常ライブと同じです。ユニット編成画面です。
もう、この歳になると、どの衣装も区別がつきにくい。だからみんなであんライは苦手です。(他のPさんの衣装も小さくて見えないから、やろうとしているライブ曲が読めないのです)
まあ、
こうやって選びますね。ミスティシークレットからロマデ衣装へチェンジ。
他のジュン以下全員も同じようにメンバー交換もできて、好きな衣装も着せられます。私は自分のホールを開けて部屋主になるのですが、一緒にライブに参加するPさんが4人揃わない場合、COM(助っ人だと思って)として、うちのジュン以下のメンバーが足りない人数に応じてライブ画面に登場します。まずはこんな感じで。
ホールを作ってお知らせをする
落ち着いたらプライベートライブのアイコンをタップ。
プライベートホールは3つの入り口があります。自分がホールを作るときは1番左。フレンドさんがホールを開けてくれているときは真ん中、フレンドさんやリアルの友達PからホールのIDがLINEやTwitterのDMで届いている時にはホールのIDをコピーしておいて1番右のお部屋へどうぞ。
今日は左のお部屋から自分のホールを作って誰かを呼びます。
画面の上の方にホールIDが出ています。
①が自分のホールIDです。(名刺に載っているフレンドコードとは異なります。)この後解散ボタンを押してライブをしたり、アプリを閉じるとホールのIDは変わってしまうので、一度誰かにIDを教えていた場合、相手は自分のホールを検索できなくなります。なので先発ライブメンバーと衣装を決めてからホールを作り、必要最低限のお知らせをしてメンバーを待ちましょう。
②はIDコピー、QR表示です。LINEのメッセージや、TwitterのDMに貼り付けることができます。私はあいにくQRコードを見せて隣に座って遊ぶようなお友達がいません…
③SNS でシェア…お誘いするテンプレが付いてます。LINEもこれで良いのでしょう。リンクをタップするとホールに飛ぶようです。
各SNS のアイコンをタップします。
リアルのお友達にはこんな感じでLINE送るんだね。良いなー。
私はこっち。Twitterを選択すると横画面のまま編集画面が出ます。
どんなホールにしますか
このまま世界のPに発信したいけれど、ちょっとストップ。46文字書けるので、いろいろホールのこだわりを載せます。文字数の許す限りアピールします。
ラインマーカー部に注目ください。おばさんのホールは割と自由です。他の方の例も紹介します。
- 出入り…気軽に来てほしいので。一曲で帰ってもいいよと。これの反対の縛りはあるのかな?
- 衣装…ここが紺ブレ(アイドルランクBでもらえる共通衣装SCR)指定だったり、ブルーム(ランクA)、SCR衣装が見たい(一着も持っておりません…)などドレスコードのあるお部屋があります。
- 曲…ユニット指定のホールも見られます。
- 併せ…私はこんな高度な技術持ち合わせてないから良く分かりません。終了時にボーナスがもらえるのはなんだっけ?同じユニットメンバー、同じサークルメンバー、誕生月?それ以外にも旧3Aとかハロウィン衣装とかを機転をきかせてパーって揃えて遊ぶようです。もちろんメンバーや衣装にふさわしい選曲も必要になるのでしょうかね。できたら楽しいだろうなあ。
- リングアウト…参加しているメンバーの数より少ない人数のユニット曲を選ぶことをリングアウトと言います。(例:3人集まっていてヴァルやママの曲を選ぶ)募集の時点でこれ❌の場合が多いです。少人数のユニットのPさんには気の毒な縛りだなあと思うので自分はこだわりなし。どうせほとんど目はノーツを追っているし。
ということで、先ほどのTwitter画面でツイートすると、確認もなしに拡散され、自分のホール画面に戻ります。ユニット編成はまだできるので、ここから出ずにあんなこんなしながらメンバーを待ちます。
そうしていると、2Pから5Pの枠に、LINE通知を受け取ったフレンドさん、もしくはTwitterからの相互さん、もしくは検索から初めましての方などが集います。左下ボタンからスタンプを開いてコミュニケーションを取ると良いですね。
また、部屋主ではなくメンバーとして参加した貴女様も、この画面からのスタートです。まずは「宜しくお願いするよ」などのスタンプを押して部屋主さんに挨拶しましょう。きっと何かしらのスタンプがぴょこぴょこ返ってくると思います。
ユニット編成とパフォーマー選択
引き続き下のスクショをご覧ください。
部屋主はパフォーマーを変えられます。パフォーマーにしたい人のアイコンをタップするだけです。プライベートホールでは皆さん順番にパフォーマーを回すようです。
アイコンが暗く、編集中となっているPさんがいます。Pさんがユニット編成で自分のアイドルもしくは衣装、もしくは両方を選択している最中です。変更が完了している、もしくは変更しないメンバーのアイコンは明るいです。この時間が忙しくも楽しい訳で、わーわースタンプを押しながらくるくる顔ぶれを変えられる皆さんは器用だなと思います。もちろん部屋主ももう一度ユニット編成から変えられます。私は見る専門、ほとんど変えませんでした。全員の「編集中」が消えたらおそらく大丈夫でしょう。「準備はいい?」などのスタンプで皆さんの返事を確認してから、「このメンバーでライブを開始」アイコンを押します。
メンバーで参加した方、ここでアイドルと衣装を設定できます。自分のアイコンの上に「パフォーマー」と書かれていたら、貴女のアイドルがパフォーマーになります。パフォーマーは数字の若い順に回される事が多いですが、既に他のメンバーが何周もしていた場合にはいきなりパフォーマーを振られる事もあるかもしれません(自分は振ってしまったよ)
曲選択〜ライブ
あんライでもお馴染みの曲選択画面です。(別な野良あんライの時の画面です。)選曲バトルという言葉を見かけますが、選曲バトルとは多数決、もしくは同決の場合AIに曲を決めさせる方法ですね。これもNGのホールが多いです。私はそういうお知らせも流していませんでしたが、実際やる人はいませんでした。パフォーマー以外のメンバーは全員「おまかせ」を選択し、パフォーマーさんに好きな曲を選んでもらう感じでした。非常に平和です。
私はリングアウトOKにしましたが、皆さんメンバーの人数分の曲を選んでくれていました。無難なのかな?結構気にしない人も多そうだけど、なんとなく弾かれた人をかわいそうに感じるからね。
曲が決まり、次の画面で難易度を選び、ダウンロードし、ライブ開始。この辺は野良あんライと同じです。サクッと省略します。
つい急いでダウンロードしちゃいますね。
楽しいライブです。


これは終盤のスクショです。満員だったホールもお帰りになる方がいて、3人残ったのでロマクルでした。私も操作に慣れてきて、衣装を変更する余裕が生まれました。
終わったら順位やスコアが出て、ボーナスの確認をして、また最初の編成画面に戻ります。そして部屋主はパフォーマーを次の番号の方に回していく訳ですな。
スコア、ボーナスの計算については申し訳ありませんがアプリのヘルプを参照してください。私は数字がめっぽう弱くて、理解不能です。
帰るときは?
誰かのホールを訪れていた場合、最初の選択画面に戻ったタイミングで「退室する」ボタンが出るので、それを押すとホールの外に出られます。ただ、無言で帰るよりはあいさつをしたほうが後々後悔しないでしょう。
以前誰かのツイートで見たのは、夏目さんの「お疲れサマ」スタンプがさようならの合図と…今もそうかなと思って注意深く見ていました。やはり皆さん夏目さんのスタンプと共にお帰りになってました。「すみません」もどなたか押されていました。部屋主が部屋を閉める時の合図もこれで良いと思います。心配ならあらかじめ決めておくと楽かもしれません。おしまいとわかるスタンプがあれば楽なんだよなあ。「また会おうね」とかあれば良いのに。
部屋主が部屋を閉めるときは編成画面左上に「解散する」ボタンがあるのでそこを押して終了です。今回はパフォーマーを各メンバーに3回割り振れたかな?途中で新たなメンバーが加わったり、気がついたら1時間以上経っていました。楽しくて怖いですね。
いかがですか、なんとなく流れが掴めたでしょうか?しつこいですがこのやり方が正しいと言うものでもありません。あとはライブを繰り返すうちに、ホールの流れやスタンプのニュアンスが掴めてくると思います。また、あんライを開いている部屋主さんのツイートなども参考になるかもしれません。怒り気味ななワードのスタンプ(ぶくすたに何個か見られますね)を連発しなければそれほどトラブルはないかと思います。
初めての部屋主は、あいさつをしたりパフォーマーを間違えずに回すことと、パフォーマーさんの選曲を邪魔しないことだけで結構神経を使ってしまいました。でもみんなでやるあんさんぶるライブは格別に楽しいです。私もまた懲りずに時々ゆっくり進行の練習部屋を立てますね。そのときは遊びに来てください。
Twitterやってます
当ページは、Happy Elements株式会社「あんさんぶるスターズ‼」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
最後までお読みくださりありがとうございました。
はてなブロガーさん、読者登録お願いします(^^)